2023/11/30
【材料】ゆず大18個くらい、生唐辛子200g・半生唐辛子50g・乾唐辛子50g、塩15%180g
@ゆずの皮をすりおろす(ワタの部分は入らないように)→実をつぶして種を分ける。
A生唐辛子はみじん切り、半生と乾燥はミキサーで粉砕する。
B塩を計りすべて混ぜ合わせ瓶に詰める。
今回はゆずに熱を加えたくないということですりおろしにこだわってみた。仕上がりが楽しみである。
2024/03/22
約4か月の時を経てようやく食べてみた。辛味もしっかりしているし、甘味のある酸味が具材の味を消すことなく共においしく食べることができる。やはり、すりおろしにこだわって作ったのが良かったようである。
2017/08/26
青ゆず 10個
青唐辛子 200g
塩 文中をご参照ください
今年は少し本格的な柚子胡椒作りに2回挑戦しました。1回目は8月末、青唐辛子が出回ったのを慌てて購入したものの青柚子が見当たらなく、冷凍したのですが2週間後に青柚子が出だしたのです。それで、2回目は9月中旬、青柚子と青唐辛子どちらも生のまんまで作りました。ほぼ同じ時期に流通するんですね、知りませんでした。
★《2回目の柚子胡椒工程》
@青柚子胡椒の皮をむく(できるだけ白綿を切り取らないようにする)
A青唐辛子は縦に半分切り、へたと種を取り除く
B柚子の皮と種を取った唐辛子の重さを量り、その重さの30%の塩を用意する
C唐辛子と柚子の皮をミキサーにかけペースト状にする
D最後に塩をよく混ぜ、冷蔵庫で10日間寝かせる
★《1回目からの改善点》
@青柚子の皮部分を摩り下ろす(プラスチックだとギザギザが溶けます)
C唐辛子と柚子絞り汁をミキサーにかける
D最後に摩り下ろした柚子皮・塩・ペーストになった青唐辛子を混ぜる
工程としては2回目が楽ちんです。皮を摩り下ろしからミキサーに変えたことによって舌触りとか風味とかそういうのが変わることもあるのかな?食べ比べしてレポしたいと思います。
皮を摩り下ろした後の青柚子。種はリカー漬けで。

冷凍でベチョベチョになってしまった青唐辛子

摩り下ろすのはかなりの労力です。

思っっていた色と違う。
2016/11/19
ゆず大サイズ(黄) 7個
ゆずのしぼり汁 大5杯
塩 大2杯
一味唐辛子 小1杯
@洗ったユズの皮をすりおろす(白い綿はできるだけ混じらないように)
A絞り汁を大5杯加える
B塩と一味唐辛子を加える
という超簡単な作り方でやってみましたが、何かが物足りない…。
来年は一味唐辛子を青唐辛子(生野菜)でやってみたいと思います。
ただしゆずの収穫時期と微妙にズレるので、12月まで青唐辛子をどうやって保存するかが課題。